-
技術記事
今更聞けないPWAについて、初心者にもわかりやすく3分で解説!
モバイルサイト改善を考える上で、「PWA」は最も注目されている技術の一つです。 PWAとは、Progressive Web Appsの略称で、モバイル端末でウェブサイトを表示するときに、ネイティブアプリのような動作を可 […] -
ビジネス
データサイエンティストが3分でグロースハックを解説!今更聞けないグロースハックとは?
グロースハック(Growth Hack)とは、成長を目的とした戦略のことを指します。 例えば、A/Bテストで、「どちらのデザインが、よりコンバージョンが高いか?」 のテストを高速・継続的に回すこととか、いろいろな手法 […] -
技術記事
WEBアプリケーションとは? 特徴や開発について解説!
Webアプリケーションとは、ブラウザ上で利用できるアプリのことを指します。 WEBサーバー上で動作し、Google Chromeなど普段Webページをみるのに使っているブラウザ上で動作します。ブラウザについては、こちら […] -
技術記事
【3分で学習】今更聞けないGETとPOSTの違い
GETとPOSTの違いを最低限理解することは、Webやプログラミングの学習を始めようとする初学者にとって、最初の障壁ですよね。 GETメソッド サーバーに値を渡す方法のひとつで「値をURLにくっつけてサーバに送る」方法 […] -
技術記事
【3分で学習】WWWを発明したCERNってどんな組織?
CERN(欧州合同素粒子原子核研究機構)とは、スイスとフランスをまたがって位置する、素粒子物理学および原子核物理学に関する世界最大規模の研究所です。 なんで急に物理の研究所の話が出てきたんですか? ウェブについて書い […] -
技術記事
ブラウザってなに? 今更聞けないブラウザについて解説!
プログラミング初心者やIT初心者にとってわかりずらいブラウザについて、簡単に理解できるように解説いたしました。 -
技術記事
【3分で学習】「Webサイト」と「ホームページ」は何が違うのか
インターネットでよく見かける「Webサイト」と「ホームページ」 普段何気なく使っていますが、この二つの違い、みなさんは言えますか? え、Webサイトとホームページって違うんですか? 確かに似ていますが、一緒のものを […] -
技術記事
サーバーってなに? 今更聞けないサーバーについて解説!
プログラミングやIT関連の仕事をしていなくても、サーバーという言葉をよく耳にするようになりました。しかし、サーバーについて尋ねられると答えられない人も多いのではないでしょうか。取引先との会話でサーバーについて尋ねられ […] -
技術記事
Web(ウェブ)とは?初心者にもわかりやすく解説!
Web(ウェブ)とは、インターネット上の様々な情報(テキスト・画像・動画など)を関連付け、結びつけるシステムのことを指します。「インターネット」という言葉を聞いた場合、多くの人は「Web ページ」「Web サイト」をイ […] -
スクール
Vtuber巻乃もなかさんがプログラミングスクールに参加している話
こんにちは。SUNABACOスタッフのカンパネルラです。 先程巻乃もなかさんの生放送「もなふわすい〜とる〜む」で正式に発表されたので、記事としても書くことにしました。 企業Vtuberの”巻乃もなか”さんに、現在開講中の […] -
ライフスタイル
好きなものを集めるだけ!My資料集のススメ
こんにちは、SUNABACOスタッフのよしながです。 今回は私の、いやおそらく多くのデザイナーさんもやっているであろう資料集(レファレンスブック)についてご紹介します。資料集という呼び方も私が勝手に呼んでいるだけでほかに […] -
イベント
【イベントレポ】八代4期オンライン5期卒業制作発表会
こんにちは!SUNABACOです! 今回の記事は、先日行われた八代4期オンライン5期の卒業制作発表会のイベントレポートです! 八代4期オンライン5期は、10/26~12/18の土日を除く40日間で開講されました。そのうち […] -
イベント
生きてるだけで致命傷
2020年12月12日(土)、SUNABACO八代で株式会社トーフラボ代表の宮崎ひびさんのトークイベントが行われた。イベントには約50名が参加し、起業家宮崎ひびさんのしなやかな思考法と答えのない時代に対する考えをお聞きし […] -
技術記事
Djangoで Class-based views を使って開発するなら 「Classy Class-Based Views.」は必須(初心者向け)
この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 – Qiita」 12日目の記事です。 初めまして、SUNABACOの いとむら です。この記事は、Djangoで初めて「Class-based vi […] -
技術記事
Raspberry Pi 3 とUSBGPSモジュール(u-blox7)でPythonを使ってGPS取得
なんかうまくいったので備忘録的なものもかねて残します(∩´∀`)∩こんな安価でGPSが取れるなんてすごい… 使ったもの Raspberry Pi 3Bu-blox7(https://www.amazon.co.jp/ […] -
イベント
地方都市から始めるDXセミナー in 八代
こんにちは、SUNABACOです。 2020年11月29日(日)に「地方都市から始めるDXセミナー」が熊本県八代市で開催されました。 今回はそのレポート記事になります。 今回のセミナーは2部構成になっており、第1部はCi […] -
エッセイ
SUNABACOとの出会い
こんにちは、くろきょろです。 前回までできっかけの話をしました。https://with.sunabaco.com/499 今回は、SUNABACOに出会った時のことを話します。 はじまり 前回の記事で、中村さんにカメラ […] -
エッセイ
きっかけ
こんにちは、くろきょろです。 前回、高専を卒業して公務員になった時の話を軽くしてみました。 まだ読んでないよって方はご一読ください!https://with.sunabaco.com/375 今回は、きっかけについて話そ […] -
エッセイ
ホームレスだったけどコード書いて生きてます
お財布すっからかんで家出して、屋根も住所も身分証もないようなホームレスをやっていました。そして、いまはスクールの講師、デザインやコーディングのお仕事をしています。もう公園で寝たり公園で料理したりする必要もないし、サダチキ […] -
エッセイ
高専卒から公務員へ
こんにちは、くろきょろです。 僕は茨城高専を卒業して一度市役所に就職しました。 高専って工業系の勉強をするところでしょ?なんで公務員なの?という疑問が浮かんでくると思うのでそこらへんの話をしていこうと思います! なんで高 […] -
イベント
個人で生きていく ~ アメリカとエストニア ~
10月17日土曜日、SUNABACO高松にて、「個人で生きていく」ということをテーマに、トークイベントが行われた。 コロナの影響で、会社や場所に縛られていた多くの個人が、職を失ったり、銀行が副業やリモートワークを解禁 […] -
エッセイ
Web制作をやってよかった5つのこと
こんにちは。SUNABACOスタッフのしょーやさんです。 普段はJavaScriptを使ってWebアプリやスマホアプリを開発したりDjangoを使ったり、プログラミングスクールの講師をしたり、プロダーツプレイヤーをしたり […] -
技術記事
Seeeduino XIAOを使ってみる(環境設定・使い方からテスト動作まで)
こんにちは!SUNABACOスタッフのたかなりです!!先日新しくESP32の購入をしようとAmazonを覗いていたのですが… ESP32と検索したのにも関わらず、なんと図々しいことに怪しいマイコンボードが一番目に表示 […] -
ガジェット
最近話題のQuest2ってなに?
こんにちは、くろきょろです。 最近ツイッターのトレンドにOculusやQuest2と言う言葉が入ってますね!今回はこのQuest2についてご紹介したいと思います! Oculusって? まずはOculusについて簡単にご紹 […] -
イベント
ジンギスカンのように場所にとらわれず生きる
10月3日土曜日、SUNABACO高松にて、「場所にとらわれず生きる」ということをテーマに、トークイベントが行われた。 場所にとらわれず生きる、と聞くとフリーランスやノマドなどを想像するかもしれない。特に最近は、エス […] -
イベント
【イベントレポ】八代2期卒業制作発表会
こんにちは!SUNABACOスタッフのくろきょろです! 前回まで、八代2期生の卒業制作の様子をお届けしていました。今回は、卒業制作発表会の様子を写真ベースでご紹介します! 発表会の写真 まずは昼コースから! 昼コースは全 […] -
受講生インタビュー
【卒業生インタビュー】 プログラミング・デザインコース卒業生
こんにちは!SUNABACOスタッフです先日、SUNABACOに卒業生が遊びにきてくれたのでインタビューをしてみました今回インタビューを受けてくださったのはSUNABACO高松2期プログラミングスクール卒業生のヤヒロさん […] -
スクール
【イベントレポート】高松4期プログラミングスクール卒業制作発表
高松4期の卒業制作が終わりました。SUNABACOのプログラミングスクールは二ヶ月間のラスト2週間で「社会問題を解決するもの」をテーマにチームに分かれて制作物を作ります。この制作物は使いたい技術があるという理由や習ったか […] -
エッセイ
文系学生がプログラマーになるまで
こんにちは。SUNABACOスタッフのしょーやさんです。 普段はJavaScriptを使ってWebアプリやスマホアプリを開発したりDjangoを使ったり、プログラミングスクールの講師をしたり、プロダーツプレイヤーをしたり […] -
スクール
SUNABACO八代2期生の卒業制作に密着2週目!!
こんにちは、SUNABACOスタッフのくろきょろです!今回は、先週upした密着記事の2週目になります!制作もだいぶ進んできてtopページ以外も出来上がってきていますね!そんな制作中の様子をお届けします! 発表会直前の様子 […]