インターネットでよく見かける「Webサイト」と「ホームページ」
普段何気なく使っていますが、この二つの違い、みなさんは言えますか?
え、Webサイトとホームページって違うんですか?
確かに似ていますが、一緒のものを指すのか、違うものを指すのか、わからなくなってしまった人もいるはず。
ということで、今さら人には聞きにくい「ホームページ」と「ウェブサイト」の違いについて紹介します。
「ホームページ」と「ウェブサイト」の違い
さて、「ホームページ」と「ウェブサイト」はなにが違うのでしょうか。
一般的には、ほぼ同じものを指していますので、同じものという認識で大丈夫です。

なんだよ!ほぼ同じなんかーい!
Webサイトは、英語で書くと「website」
siteは土地、敷地といった意味でございます。
日本では、単純に「サイト」と言ったりしてますね。
今あなたが見ているこのsunabaco withのページもサイトです。それぞれのページについては、ウェブページと呼びます。
これらの複数のページのまとまりを、「Webサイト」と呼んでいます。
ホームページとは?

え、ってことは、ホームページも同じですか?

ホームページには、
ウェブサイトのトップページ
ブラウザを開いて最初に表示されるページ
この二つの意味があります!
「ホームページ」とはWebサイト全体のことを指すのではなく、もともとは、トップページのことのみを指す言葉として使われていました。そのため、Webサイト全体のことを指すことではなかったのです。
とはいえ、現在は一般的な認識として、ホームページとウェブサイトは同じものとして広がっていますので、そこまで気にする必要はないかと思います。
ブログとの違いは?
またややこしいことに「ブログ」という言葉もありますね。
ブログは、ウェブログ(Weblog)がルーツとなっており、日記のようなものです。
ブログというのは、Webサイトの中のコンテンツの一つです。ただ、ブログ自体をWebサイトのようにしている個人や企業もあるので、境界線は若干曖昧にはなっていますね。
まとめ
似たような言葉が誤用されることは、日常で多々あることです。
ホームページとウェブサイトの厳密な違いの認識を間違えたからといって、怒られたりすることはほとんどないでしょう。
しかし、もともとの意味合いは違ったものだったということを、頭の片隅にでも入れておきましょう。