今日はSUNABACOデザインコース卒業で八代スタッフのかるかんさんにデザインコースについてインタビューしていきます!

今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

早速質問していきます!まずは自己紹介をお願いします。

かるかんです!趣味はアニメ鑑賞とYouTubeを見ることです!高校入学から油絵をやってます。デザインがどういうものか、分からない状態でデザインコースに申し込みました。アートとデザインは一緒のものだと思っていました。
https://twitter.com/manegittori/media (かるかんTwitterアカウント)

まずかるかんさんはどうしてデザインコースを受けようと思ったのですか?

デザイン業界への転職を何となく考えていましたが、スキルがなにもなかったので勉強をしようと思ったのが大きいですね。都心や神奈川、埼玉などでデザイン専門学校を調べてたのですが、どこも50万円は超えてくる。そんな中で、地元かつ受講料が10万円以下というところにひかれてSUNABACOに決めました!


スキルが何もなかったと言っていますが、何かSUNABACOに通うにあたって不安や心配はなかったのですか?

実は大学一年のときに一度Adobeツールに挫折してまして……。最後までついていけるかかなり不安でしたね…

やはり何か新しいことに挑戦するとなると不安は大きいですよね。
ただ結果から言うと無事卒業しましたもんね(笑)

そうなんですよね(笑)


SUNABACOに通っている時に感じたことや気づいたことはなにかありますか?

ショートカットキーを覚えるだけで作業がずいぶん快適になって良かったです笑 あと、今まで自分が考えていたデザインは、アートだったのかもしれないと思って冷や汗かいたりもしました…

たしかにショートカットは山程あるので知れば知るほど得ですよね!
卒業制作でやったことを具体的に教えて下さい!

「マスクしろ、手洗いしろと子供に言わねばならない学校教員の苦悩」を困りごととして、それを解決するデザインを考え、ポスターを4種類作って学校内に掲示してもらいました!製作期間は短かったのですが、子供を持つ親・教員に対してユーザーインタビューをしっかり行う、デザインを貼りだした後のヒアリング、子ども達と教員に対して意識変化があったかのアンケート調査を行うなどしました。作って終わりでなく、問題解決をゴールにすることを意識して取り組みました。


なかなか思いつかない問題ですね!最後の問題解決をゴールにすることはとても大事ですよね。
次は卒業後にSUNABACOに入る前の自分と比べて変わったことを教えて下さい!

「デザインはセンスじゃない」という考えが定着したことが一番ですね!加えてインプットが何よりも重要ということを理解したことです。またこれは多くの人に当てはまるかもしれませんが、アートをやっているのかデザインをやっているのか、自分で意識しないと混同してしまいがちということを自覚できました。

確かにデザインとセンスは深い結び付きがあるように思いますよね。
ただ実際はそんな事がないんですよね!では最後にこれからの受講生の方に何か一言お願いします!

パソコンが苦手、絵が上手くかけない、センスがないから不安、
Adobeって何?そういった不安がみなさんあるかと思いますが、全然大丈夫です!
とにかくまずはデザインコースを受けてみて下さい!皆で一緒にスタートするので相談もできますし卒業する頃には不安も無くなっていると思います。またデザイン思考はデザインをするとき以外でも様々な面で役に立ちます!

今日は良いインタビューをありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
SUNABACOではデザインコース以外にも様々な講座があります!
是非下のリンクからチェックして下さい!
リンク⏩ https://sunabaco.com/schools/design/