5/1(土)にSUNABACO TAKAMATSUにてプログラミングスクール第7期のオープンスクールを行いました!
15時から18時くらいまで3時間たっぷりSUNABACOを体験していただきました。
SUNABACOについての説明会だけではなく、せっかく忙しい時間を費やしてお越しいただいているので、Studioと言うノーコードでwebサイトを作成できるツールを使って、実際にオリジナルwebサイトを作ってみよう!という講義も受けていただきました。

説明会だけ受けたって何も面白くないから、一つ新しいスキルを身につけてもらいます。
SUNABACOプログラミングスクール7期、オンライン6期の募集はこちらより!今週までです!!
正直あまり人が来ないかなーと心配していましたが、結局10名くらい参加していただきました。
新規の方や、SUNABACO卒業生、女子高生、また次期プログラミングスクール受講生もすでに参加していただき、大いに盛り上がりました。

SUNABACOはプログラミングを教えないプログラミングスクールです。

というと、意味わからないかもですね。プログラミングの勉強はもちろんするし、2ヶ月後にはチームでオリジナルアプリを制作してもらいます。
ただ、プログラミング以上に、わからないことを自分で調べたり勉強したりしていく習慣、どうやって変わりゆく時代に自分を適応させながら知識やスキルをアップデートし続けるのか、そういったことを包括的に学んでもらいます。
プログラミングは単なるツールでしかありません。
プログラミング、あるいはデザイン、そういったことだけを単に教える方が我々としても楽かもしれません。しかし、それだけ教わっただけではスクールを卒業したあと、結局メンター無しでは生きていけなくなり、あなた自身もすぐにレガシーとなるでしょう。
情報や技術は毎日更新されています。今年学んだことは来年使えなくなるなんてことは当たり前の時代なのです。
だからこそ、プログラミングそれ時代ではなく、なにが今の時代に必要で、なにをすべきなのかを自分で考えて手を動かせる人になっていただきたいのです。

後半のStudio講座に関しては、卒業生も参加者に教え合うような光景が見え、スムーズに進みました。SUNABACO卒業生に関しては、marginやpaddingなどの説明の理解ができるので、理解が早かったように思います。
逆に今回躓いた方も、SUNABACOプログラミングスクールに通うと、一瞬で理解できるようになります。
また、webサイト構築においてデザインの知識も必須です。今回のStudio講座でもデザインの観点からどのようにwebサイトを作っていくのかということまで言及されました。
SUNABACOデザインコースも人気コースの一つになっていますので、気になる方、デザイン力をあげたい方は要チェックです!
SUNABACOスクール体験会は無料で提供していますので、気軽に参加していただきたいです。
また、高松では毎週勉強会やイベントを開いてますので、そちらも気軽に参加してください。卒業生や現役生などとの交流、情報交換など和気藹々と盛り上がっていますので、あなたもその一員に!